口紅が似合わない・・そんな時どうする?簡単な口紅の色の選び方
口紅を塗っているのにどうも今一つしっくりこない、唇の色だけが浮いてしまっているようだ、塗っている口紅が似合わない、といったことはありませんか?
気に入った口紅を塗っているのだからと思って、うきうきして鏡を見ると、どうも唇がしっくりこない、というようなら、もしかしたら口紅のカラー選びを間違ってしまっているのかもしれません。
口紅が似合わない場合は、そのカラーが自分に合っていないということなのです。そのため、似合う口紅を選んで、自分の魅力をシッカリ引き出しましょう。
似合わない口紅を塗っていてもウキウキした気分になれませんよね。
唇だけがどうもしっくりこないなら、せっかく素敵なファッションを身にまとって、素敵なアイメイクをしていても十分におしゃれを楽しむ気持ちにもなれません。
そこで、そんな時は、パーソナルカラーの活用がおすすめです。パーソナルカラーを活用することで、その人がもっている肌や髪、口唇の色と調和する色の口紅を選ぶことができます。
口紅の色の選び方ってどう選ぶ?
自分に似合わない色の口紅を塗っていても、顔色もよく見えないものです。なので、そんなときはパーソナルカラーを利用して自分にピッタリ合うリップカラーを選びましょう。
調和したぴったりの口紅選びにすると、肌が美しく見えたり、若々しくて健康的に見えます。
肌の色には大きく分けて2つの種類があると考えられています。
イエローベースとブルーベースです。
どちらのタイプの肌なのかが分かれば、口紅カラーの選び方は簡単になります。
パーソナルカラーでイエローベースは暖かさを感じる黄色がかった肌のことをいいます。
ブルーベースは涼しげな印象の肌のことをいいます。
イエローベース肌におすすめのリップカラーの選び方は、ピーチピンク・オレンジ・コーラルピンクなどの黄色っぽいカラーを選ぶことです。
ブルーベース肌に合うカラーはローズピンクやピンク系のベージュ、ベリーレッドといった青みよりのカラーです。
しっかりと自分に合うカラーのリップ選びをしたい場合は、デパートなどの化粧品専門店で相談することもおすすめです。
口紅が似合わない時はパーソナルカラーを見よう
口紅を塗ってみて、何だかしっくり来ない・・顔が健康的に見えない・・唇だけ浮いている・・?などなど・・
そんな風に口紅が似合っていないようなら、自分のパーソナルカラーと違うリップカラーを選んでいるのかもしれません。
そんな時はパーソナルカラーの活用がおすすめです。肌の色には大きく分けて2つの種類があると考えられていますよね。
イエローベースとブルーベース。それぞれ似合う色が異なっており、カラーセラピーが行われているサロンや教室に行くとしっかりと教えてもらえますので、初心者のうちはプロにしっかりと選び方のコツを教えてもらうのもおすすめです。
また、教室にまで行くのはちょっと・・という場合は化粧品売り場の美容部員さんに見てもらうのも一つの方法です。
「なんだか最近メイクが決まらない・・・」
そんなあなたに、ユーザーが☆5の太鼓判の大人のルージュ!
公式サイトはこちらからどうぞ♪